自然界の法則で、自分らしく輝く

プレ講座
体験 ワークショップ
マスター養成講座
生き方キャラ
トイロキャラ解説
ピースチャート解説
公式LINE
博士の応援ブログ

部下が動かないのは、それが「正しいやり方」だから

 

こんにちは! 篠田法正です。

今日は、こんなお話しです。

 

******

営業のリーダーが、部下を叱ります。

「そんなこともわからないの?」
「***ができていないじゃない」

やり方は教えたんだから、やればいいのに・・・イライラが募ります。

 

でも、ちょっと待ってください。

 

そのやり方って、確かに実績が上がる、ある意味「正しい」やり方ですが、

それは、あなたがやるからできるんです。

 

あなたがやれば、結果が出るやり方ですから、あなたにとって「正しいやり方」です。

でも、正しいやり方ほど、人には伝わらないものです。

 

 

 

算命学で状況を確認してみました。

 

このリーダーは、臨機応変の行動力、明るく感性で伝える能力を持っていました。

 

一方、部下の子は、どちらかというと、

おとなしくコツコツじっくり進み、自分の世界を持っている人で、

積極的に明るく伝えるという才能は持っていないようでした。

 

どうやら、リーダーにとって「正しい」やり方は、部下の子には合っていないようです。

 

どうしたらいいでしょうか。

 

そうですね。

この子の才能のタネから考えると・・・

 

しっかり資料を準備して、
何をどの順番で、どのように話したらいいか、台本をしっかり作って、練習する

この方法なら、きっと彼女もその気になって、自分から動けると思います。

 

*****

 

「正しいやり方」では動かない
「合ったやり方」なら動き出す。

 

だから、人が動かないと悩んだら、まず、相手をしっかり理解しようとする。

そこから始めるといいのです。

 

3000年近く、廃れることなく受け継がれてきた算命学は、

そのための良いツールになるのです。

 

またお会いしましょう。

ミッションメンタリング
マスター養成講座

11期生募集中です!

まずは、無料の体験会からどうぞ。
↓ ↓ ↓

ミッションメンタリング協会
代表理事
篠田法正

https://lp.mmp.or.jp/oc2025tokyo

https://www.youtube.com/@DrHosei

関連記事

最近の記事
  1. 季節を表わす二十四節氣【夏至】
  2. 自分探しを終わらせよう!
  3. 「誰かの相談に乗る仕事がしたい」そう思ったら、まず知ってほしいこと
  4. 人が辞めない経営の秘密
  5. やり方は学んだけど、なぜか動けない “本当の理由”とは?
PAGE TOP