自然界の法則で、自分らしく輝く

プレ講座
体験 ワークショップ
マスター養成講座
生き方キャラ
トイロキャラ解説
ピースチャート解説
公式LINE
博士の応援ブログ

努力の方向を間違えないために

こんにちは! 篠田法正です。

前回

「なぜ起業するのか?」
「何のために働くのか?」

という『目的=自分軸』の大切さをお話ししました。

 

今回は、その続きとして、

「努力の方向を間違えないために」というテーマでお伝えします。

■人は、つい“外側”に正解を求めてしまう

 

誰もが「今より良くなりたい」「成果を出したい」と願います。

そこで、多くの人は次のような方法を試します。

 

方法① メンターに頼る

「この人の言う通りにすれば成功できるはず」

そう思って一生懸命に学ぶのですが・・・

そのメンターの方法が、あなたの宿命や価値観に合うとは限りません。

 

結果として、うまくいかなければ、

「この人じゃなかったのかも」と別のメンターを探し、迷走してしまうことになります。

 

方法② 市場や流行に合わせる

「今はこれが伸びているから」「AIが来るから」など、時代の波に合わせて方向転換する人もいます。

でも、流行が変わればまたゼロからやり直し。

いつの間にか“自分のやりたいこと”が分からなくなってしまうのです。

 

方法③ とにかく試行錯誤を繰り返す

「行動が大事!」とばかりに挑戦を重ね、うまくいかなければまた別のことに手を出す

確かに学びはありますが、時間もお金も消耗し、気づけば年齢だけが進んでいる・・・

そんな方を、私は何人も見てきました。

 

 

■自分軸があると、努力が「収束」する

 

では、「本物の自分軸」を持っている人はどうでしょうか。

 

それは

「私は何を大切にし、どんな価値を生みたいのか」

という“内側のコンパス”が明確な人です。

 

この軸さえ定まっていれば、

・他人に振り回されない

・流行に左右されない

・無駄な試行錯誤を繰り返さない

 

だから、努力の方向が自然に整い、最短ルートで成果に近づいていくのです。

 

 

努力の方向を間違えない

その唯一の方法が、「本物の自分軸」を持つことなのですね。

ミッションメンタリング協会
代表理事
篠田法正

自分の内側から答えを引き出す視点を持った、ミッションメンタリングマスターと一緒に、自分の才能と使命の設計図を読み解いていきましょう。
まずは、プレ講座やワークショップにご参加ください。

https://www.youtube.com/@DrHosei

関連記事

最近の記事
  1. 努力の方向を間違えないために
  2. 起業家を困らせる質問
  3. 季節を表わす二十四節氣【寒露】
  4. 季節を表わす二十四節氣【秋分】
  5. 季節を表わす二十四節氣【白露】
PAGE TOP