自然界の法則で、自分らしく輝く

プレ講座
体験 ワークショップ
マスター養成講座
生き方キャラ
トイロキャラ解説
ピースチャート解説
公式LINE
博士の応援ブログ

得意なことと好きなことが一致しないのは、実は自然なこと

こんにちは! 篠田法正です。

若い方から「自分はどんな仕事に向いていますか?」と相談されることがよくあります。

 

また、

「自分のやりたいことが分からない」

「好きなことを仕事にしたいけれど、なかなか見つからない」

と悩まれている方も少なくありません。

 

実は、こうした迷いは、算命学の視点からみるととても自然なことなのです。

◆ 人は、生まれた瞬間に「才能のタネ」を持って生まれてくる

算命学には 「適職占技」 という技法があります。

そこでは、人間の宿命生まれ持った設計図)を東・西・南・北・中央の5つの星(キャラ)として読み解きます。

このキャラが、その人が持って生まれた「才能のタネ」を表しています。

 

その中でも、仕事に特に深く関係するのが「東」と「南」です。

  • 「東」のキャラ は、稼ぐために使う才能のタネです。
    いわゆる「得意なこと」「力として発揮しやすい分野」を表します。

  • 南」のキャラ は、精神的にワクワクする才能のタネです。
    いわゆる「好きなこと」「心が喜ぶ方向性」を表します。

 

この「得意なこと」と「好きなこと」が同じであると良いのですが、現実には 多くの場合、異なっています。

 

得意だけど、ワクワクしないこともあれば

好きだけど、稼ぎにならないこともある

 

このズレが、人を迷わせます。

では、どちらを選べばいいのでしょうか?

◆ 算命学の答えは、実はとても明快です

東は「太陽が朝に昇る方向」

南は「太陽が一日の中で最も高く明るく輝く方向」

 

つまり、人生に置き換えると、

  • 東は【若い時期】(スタートし、力をつける段階)
  • 南は【中年期】(花が開き、輝く段階)

を象徴します。

 

なので、算命学では、こう言います。

 

若いうちは、東のキャラ(得意なこと)を生かして稼げる仕事をすること。

ワクワクを追い求めるのは、中年期に入ってからで良い。

稼ぐ力がついてから、南のキャラ(好きなこと)へと仕事をシフトしていけば良い。

 

これは、「好きなことをあきらめなさい」ではありません。

順番があるということです。

◆ では、あなたは今、どの時期にいるのでしょう?

それを知るには、まず「自分のキャラ」を知ることです。

もし興味があれば、こちらをどうぞ。

「宿命を知る3点セット」
(無料プレゼント)
↓ ↓ ↓

https://lp.mmp.or.jp/gift01

 

迷いは「才能がないから」ではなく、ただ生かす順番を知らないだけです。

順番を知ると、人生は驚くほど自然に展開していきます。

あなたの才能は、まだこれから花開いていきます。

ミッションメンタリング協会
代表理事
篠田法正

自分の内側から答えを引き出す視点を持った、ミッションメンタリングマスターと一緒に、自分の才能と使命の設計図を読み解いていきましょう。
まずは、プレ講座やワークショップにご参加ください。

関連記事

最近の記事
  1. 得意なことと好きなことが一致しないのは、実は自然なこと
  2. 小泉八雲が経験した「異次元融合」とは?
  3. スキルが使えなくなる時がやってくる
  4. 努力が報われる人に共通する3つの秘密
  5. 季節を表わす二十四節氣【霜降】
PAGE TOP