博士の応援ブログ
こんにちは! 篠田法正です。
「ミッションメンタリングって、学んで身につけるとどんないいことがあるのでしょうか?」
今日は、そんな疑問にお答えいたします。
ミッションメンタリングは、
東洋に3千年伝わる東洋の知恵「算命学」と、
見本と信頼で人を導く「メンタリング」が融合した、
人の個性と能力を輝かせるコーチングスキルです。
一言でいうと、ミッションメンタリングは、
「相手を動かすことができる」
ようになるスキルです。
このスキルを使うと、
指示、命令、アドバイスではなく、
また、
無理やりモチベーションをかけるわけでもなく、
相手の人は、自発的に動き出し、勝手に個性と能力を輝かせるようになるのです。
例えば、あなたが、子育ての真っ最中の親だとしたら、
「勉強しなさい」とか、
「ゲームをやめてお手伝いしなさい」とか、
「もっと○○しなさい」と言わなくても、
子供が、自発的に、しかも継続的に動き出して、成長していくようになる・・・
例えば、あなたが、部下の教育に悩んでいる管理職だとしたら、部下から、
「働き方改革に逆行している!」とか、
「それってパワハラじゃないですか」と言われることなく、
部下が自発的に考えて、効率的に働いて、
さらには改善策を提案するほどになる・・・
こんなことができたらいいですよね。
そして、
例えば、あなたが、コーチ、コンサルタント、先生など、
相手に何かをさせて結果を出していく仕事をしているのでしたら、
・クライアントによって、コーチングやコンサルティングの成果が出ないことがある
↓↓↓
・相手の個性に合わせた効果的なコミュニケーションが可能となり、確実に成果が出る
・アドバイスしても相手が動かないことがある
↓↓↓
・クライアント自身が使命感を持ち、自ら考えて動き出すようになる
・初対面でも興味を持ってくれるような、自分の強みになるスキルが欲しい
↓↓↓
・「すごい、そんなことまでわかるんですか!」と驚かれ、早い段階から信頼関係を築くことができる
のような変化が現れます。
一般社団法人ミッションメンタリング協会では、今、このスキルを身につけて、人を応援する仕事をするプロのメンターを養成しています。
8月からの開講に向けて、プレ講座と説明会を開催中です。
→ https://lp.mmp.or.jp/preseminar2019M
こちらのページは、コーチやコンサルタントの方に向けて書かれていますが、
そういうお仕事をされていない方でも、十分すぎるほど役にたつスキルです。
一度お読みください。
→ https://lp.mmp.or.jp/preseminar2019M
ありがとうございます。
【1期生】募集開始!

ミッションメンタリング インストラクター養成コース
プレ講座 & 説明会
『瞬時に、手に取るように、性格や潜在能力、価値観を読み解いて、
相手を自らやる氣にさせて動かすスキル』に、
興味のある コンサルタント、コーチ、カウンセラーの方へ
https://lp.mmp.or.jp/preseminar2019M
5日間、ながーいメールが5回届きます(笑)

無料メールセミナー
【ミッションメンタリング入門】
東洋に古来伝わる自然界の法則で、人が自発的に動く!
人間が持つ10種類の想念(価値観)を知ることで、
モチベーションをかけなくても
相手が自分から動き出すように導く技術
篠田法正