脱サラで成功する人は、こう考える

こんにちは!篠田法正です。

これまで、多くの方々の起業独立を支援してきて感じる事ですが、

サラリーマン生活を終えて独立する場合、成功するかどうか、一つの大きな分かれ目があります。

 

それは、サラリーマンにありがちな、

「自分はこれだけやるのだから、これくらいは欲しい」という、

【欲しい欲しいマインド】から、

 

「あなたのために、価値あるものをあげるよ」という、

【あげるあげるマインド】に移行できるかどうかです。

 

 

どちらのマインドセットで動いているかは、

ビジネスのネタ探しのステップを見ているとよくわかります。

 

前者は、分析から始め、

後者は、思いから始める

 

という特徴があります。

 

 

分析して、売れそうだからとか、これならできそうだからという動機で始めると、

最初のうちはうまく行ったとしても、長続きしないことが多いようです。

 

【欲しい欲しいマインド】だと、欲しいものが手に入らない段階で、力が弱くなってしまうのです。

 

 

一方、誰かを助けたい、便利にしてあげたい、幸せにしてあげたいという【あげるあげるマインド】が、

価値創造に結びつく形で始めた場合、

 

困難やピンチに遭遇した場合でも、

あきらめずに自分のできる事を続けていく方が多いようです。

 

 

もちろん、分析やマーケティング、ビジネスモデルなど十分に検討する必要がありますが、

やはり、思いが先、分析は後ですね。

 

 

▶︎なんのために、

▶︎何に困っている人を、

▶︎どんな手段で、

▶︎どんな幸せにするのか

 

ミッション理念を明確にして、

ビジネスを始めていくことが重要なんだとあらためて思います。

 

 

さあ、今日も自分の道を一歩ずつ!

大手化学メーカーの研究者から経営コンサルタントに転身した篠田法正代表は、東洋の帝王学と言われる「算命学」から独自のコーチング術「ミッションメンタリング」を生み出した。自発的に才能を生し成果を上げるという「ミッションメンタリング」について、篠田代表に聞いた。

PAGE TOP