
こんにちは。ミッションメンタリング協会事務局です。
今回は、
・ミッションメンタリングについてもっと知りたい。
・講師ってどんな人がやっているの?
・自分の仕事にどう活かせるの?
そういった、ミッションメンタリングにご興味をお持ちいただいているあなたへ、当協会認定講師の声をお届けいたします。
講師の皆さんの職業、環境、活動などその背景となるものは様々です。
その講師の姿が、お読みくださるあなたの「未来」へのヒントとなりますように。
では、0期卒業、認定インストラクターの周防千賀子さんにお話を伺います。
「ミッションメンタリング協会の認定講師になりたい」と思ったのはどの様なことがあったのでしょうか?
きっかけや理由などを教えてください。
父の三回忌直後、突然母が病気で旅立ってしまい、ずっと私の前で見守ってくれていたバリアがなくなり、荒野に投げ出されたかのような寂しさと喪失感に溢れていた頃、篠田先生のミッションメンタリングプレ講座開催を目にしました。
久しぶりに篠田先生にお会いしたい、いや「しなくちゃ」と思ったのか…引き付けられるように申し込みました。変わらずの篠田先生の優しい笑顔がありました。
先生の目指しておられる協会理念に共感して、新たなチャレンジのひとつとして、ミッションメンタリングの講師にトライしてみようと思いました。
協会理念のどのようなところに共感されたのでしょうか?
実はプレ講座の受講を、じっくり考えて決定した訳ではありませんでした。でも、そんな私に衝撃が走りました!
まず1つ目は、「無理なく運命は変えられる」という言葉でした。
"えっ〜⁈ 自分にとって「違う」と思った運命は、頑張って変えていくものじゃないの?"
"「無理」しなくちゃ、無理でしょ!"と思っていたからです。
そして、2つ目はメンタリングについてです。
メンタリングの意味すら理解していなかった私に「自分の内にあるものに、自ら氣づいてもらい自発的にそこに向かって行動できるようになってもらうのです」と丁寧に説明してくださいました。
私には、少し前にこんなことがありました。
「傾聴サポーター」の資格取得。
とある女性の「人に優しくって、要は自分を犠牲にすればいいことなんでしょ」と思ってしまうような出来事。
ある方が「どうせ私なんて何やってもダメなのよ」と言っていたこと。
それらのことが、説明を受けながら、頭の中でグルグルしていました。
でも、結局、今の時点では「ミッション」も「自分軸」も分からないけれど、
「これって凄くいい!これを身につけた方は絶対素敵に輝いて、楽に生きられる!」
と、この協会の目指しているものに共感したのです。
そして自分のセンスや直感、判断を信用している私は、新たなチャレンジとしてミッションメンタリングの講師にトライしてみようと、即座に申し込みをしました。
受講中に得たことは何でしょうか?
勿論、「自分軸」を確立できて、今の自分を心から認められた事は大きいです。
でも、その過程において自分と向き合い、自分の考えや体験などを書き出し、これまでの事をシェアする事により、自分の言葉で話していて氣がつくことができたり、他の方々からの問いかけで新たに氣づきがあったり、そこから思いもしない方向に意識が向いたりすることができました。
私ひとりでは、決して氣づくことが出来ない事。
そして目指していることが同じ方々だからこそ受ける刺激…
それらを経験できたことも大きな収穫です。
更に衝撃的でしたのは「相互支援」の姿勢です。
言葉でしか理解できていなかったですし、特技もない私は支援なんて出来ない…と思い込んでいました。
でも、「応援し合うことで可能性が拡がる」ということが、「どんな小さな事でも支援に繋がるのであれば、私にも応援することが出来る!」と解り嬉しかったです。
受講後から現在まで、何か変化はありましたか?
無事に認定講師になれ、これまで同様、本人としてはミッション終了ということで満足でした。
でも、心のどこかでミッションメンタリングをお伝えしたいと思ってはいても、これまで仕事をしたことのない私は、ビジネスの基礎すら知りませんでしたので、講師としてのスタートラインは遙か彼方でしかありませんでした。
そんな私ですが、協会の皆さまの温かく優しい徹底したフォローや、同期の皆さまのアイデアやアドバイス、そして実際の行動でのフォローのお陰さまで、私もスタートラインにつくことが出来ました。
本当に全ての皆さまに手を差し伸べていただき、なにも解らない私をリードしてくださったお陰さまなのです。
昨年7月から自身のフェイスブックに投稿を始め、年末からは協会のコラムも書かせていただいております。
あまりの急激な変化に戸惑いながらも、楽しく自分のペースで歩んで行けたらと思っています。
これからどの様な夢に向かって活動をされていきますか?
『誰もが大好きな自分で楽しく輝いて生きる』その夢に向かって、顔のないお付き合いではなく、人と人、AI には出来ない、人間だからこそ出来る事を大切にしていきたいと思います。
具体的な数字では表せないことですが…やってみないとわからないですし、興味ある事だからやってみたいだけで、結果はどうなるかは氣にしない「AでもBでもOK!」
私にとっては、その過程が「夢」に向かって行動している事だから…
ゴールは未知で未完成、でも願望は常に持っていたいです。
読者の方に協会をすすめる言葉をお願いします。
協会の皆さまは多才です! 次々と発展させて、思いもつかない提案をしてくださったり、苦手で戸惑っていると、いとも簡単にテキパキと解決してくださったりと素晴らしいです。
行動していくうちに、新たに様々な問題が発生してきたり、決断するのに迷ったりする事があると思うのですが、そんな時の、力強い味方が協会です。そんな時こそ、協会を頼りましょう‼︎
どんな事でも、マニュアル対応ではなく、その方を活かした最善の方法を伝えてくださるはずです。
周防さん、ありがとうございました。
周防さんが投稿しているコラム「Chikako ハッピーコラム」では、季節を表す二十四節氣を中心に自然界の法則にまつわるお話を掲載しております。自然を愛する周防さんならではの心温まる内容です。ぜひお読みください→https://mmp.or.jp/blog/category/chikakohappy/
ミッションメンタリング協会事務局 山口
