
前回は、
起業を考えている多くの方が、
「人を幸せにするビジネス」のアイデアを
たくさん発想することが難しいと思っているというお話をしました。
今日は、ビジネス発想力を高めるためのポイントをお伝えします。
******
数年前、とある大企業で研修をした時のことです。
「みなさんの職場では、一人ひとり個性と能力が違うメンバーが集まっています。
お互いに応援し合うことで、今までできなかったことができるようになり、生産効率も上がります」
とお話しした後で、
「職場のメンバーに対して、あなたが応援できること、してあげられることなどを書き出しましょう」
という課題を出しました。
すると・・・、
面白いことが起こりました。
職場の誰かに自分ができることを、スラスラたくさん書き出す人と、
「応援って言われても・・・」という顔で、
何も思い浮かばずにポカンとしている人とに、見事に分かれたのです。
そこで、私は、質問を変えました。
「では、今度は、あなたが誰かにしてもらって嬉しかったことを書き出しましょう」
すると・・・、
先ほど、自分が応援できることをたくさん書き出せた人は、
自分がしてもらって嬉しかったこともたくさん書き出していました。
一方、応援できることを書き出せなかった人は、
やはり、自分がしてもらって嬉しかったことを、ほとんど書けずにいたのです。
そして、自分が応援できることをたくさん書けた人に、何を応援するのか、みなさんにシェアしてもらいました。
「笑顔で話しかける」
「自分の持っている情報をシェアする」
「残業している人に缶コーヒーを買ってきてあげる」
「悩んでいるようだったら、話を聞く」
などなどでした。
すると、応援することをほとんど書けなかった人たちからは、一様に、
「なんだ、そんなことでいいのか」
と驚きの声があがっていました。
そして、してもらって嬉しかったこともシェアしてもらうと、
「仕事が忙しい時に、弁当を買ってきてくれた」
「仕事でわからなかったことについて解説してあるサイトを教えてくれた」
「毎朝、大きな声で挨拶して、職場を盛り上げてくれる部下がいる」
「疲れた時に、大丈夫?と氣づかってくれた」
などなど、
大きなことはもちろんのこと、一見、些細なこと、小さなことまでをたくさん氣づいていたのです。
お分かりになりましたか?
そうなんです。
相手に応援してあげられることをたくさん思いつく人は、
普段、自分にしてもらっている些細なことにも氣づいて、
嬉しい、ありがたいと感じることができる人だということなのです。
つまり、どんなことでも感謝できるような感謝力の高い人ほど、
誰かに対して何かをしてあげる応援力が高いということなのです。
感謝力が応援力を生むのです。
******
冒頭の、ビジネスアイデア発想力を高めるポイントの話に戻りましょう。
誰かを幸せにするアイデアをたくさん思いつく人は、応援力の高い人のことです。
そして、応援力の高い人は、たいてい、感謝力の高い人です。
もしもあなたが、人に価値を与えるビジネスのアイデア発想力を高めたいと思うなら、
感謝力を高めることが重要だと思いませんか?
感謝力は、筋トレと同じように、継続的なトレーニングで高めることができます。
毎日、何かに感謝することで、感謝力を鍛えれば良いのです。
毎日寝る前で結構です。
その日に3つ以上、感謝することを思い出して書くことです。
早い人で3週間、遅くても3ヶ月続けると、必ず変化が訪れます。
お試しください。
えっ、毎日感謝を続けるのって難しいですか?
わかりました。
また次回、毎日何かを継続させるためのコツについてお話ししますね。
では、またお会いしましょう。
篠田法正でした。
自然界の法則で、自分らしく。

自分の持って生まれた個性と才能を見極めて、「本当の自分らしさを見つけたい」あなたに。
持って生まれた潜在能力を知り、あなたの「価値」を最大限に高めて
“理想の人生”を実現する3つのステップ
協会認定マスターが開催するプレ講座(オンライン受講なので、全国どちらからでも受講できます)→ https://mmp.or.jp/schedule/course/pre/
ミッションメンタリング®︎
本格メールセミナー
相手が“自然に”動き出す
3つの技術
(無料、全5回)
行動の理由がわかる
“キャラクター診断”つき
https://lp.mmp.or.jp/mailseminarC
自分軸確立ストーリー
“私”らしく輝く
私の人生、なんで、うまくいかないのかな・・・。
そうか、私、自然に逆らってたんだ!
これは、とある女性が、本当の”自分らしさ”に氣づき、自分軸(人生ミッション)を見つけ、起業に成功した、実際のお話を、ご本人の脚本、主演により再現した動画です。
