自然界の法則で、自分らしく輝く

プレ講座
体験 ワークショップ
生き方キャラ
トイロキャラ解説
ピースチャート解説
入門講座
公式LINE
博士の応援ブログ

算命学で相手の心をつかんでその気にさせる方法①〈みんなやっていると思わせる〉

こんにちは!篠田法正です。

これから数回にわたって、

「相手の心をつかんでその気にさせる方法」を10個紹介し、

それがどんな個性の人に効果的なのかを順に解説していきます。

 

まず、ご自分の宿命図(キャラチャート)をご用意ください。

 

まだ持っていない人は、

こちらのミッションメンタリング協会LINE公式アカウントに友達登録し、

友だち追加

「キャラチャートスタートボタン」を押し、

あなた自身や、気になる人の生年月日を入力して、「キャラチャート」を出してください。

 

中央と上下左右の5つのキャラが出ましたでしょうか?

準備OKですね。

相手の心をつかんでその気にさせる方法、一つ目です。

 

それは・・・

「みんなやっていると思わせる」です。

 

人間は、社会生活を営む生き物です。

何らかの集団に属していたいという欲求を持っています。

 

集団になじんで調和し、集団の決め事やルールを守り、周囲に合わせようとします。

 

例えば、

スポーツ観戦中に、ついつい応援のウェーブに参加してしまう、

授業中に一人だけ手を挙げるのをためらってしまう、

行列ができる飲食店を選んでしまう、

など、あなたにも心当たりがありませんか?

 

こんな研究があります。

 

参加者たちは、スクリーンに映った2本の線のうち、長い方を選ぶように求められました。

 

片方の線の方が明らかに長いのですが、

あらかじめ一部の参加者にはわざと短い方を選ぶように指示しておきました。

 

すると、参加者の多くの人が、それにつられて答えを変更したのです。

 

そして、このテストを何回か繰り返すと、

結局、75%の人が少なくとも1回は答えを変えたというのです。

 

つまり、相手の人に何かをしてもらいたいなら、

「これは、誰もがやっていることだ」と思わせれば良いというわけです。

 

「みんなやっているよ」
「たくさんの人が買っているよ」
「世間ではこれは常識だよ」
「やらないと仲間はずれだね」

などが、キラーワードになるのです。

 

 

 

さて、この方法で動き出すのは、キャラチャートのどこかに、

和合、協調、調和の意味を持つ「ハーモニー」があることが多いようです。

 

中央がハーモニーならまさしくそうですし、

中央でなくても、どこかにハーモニーがあれば、この方法は有効に作用するでしょう。

 

また、

  • 人に好かれたいと思う「ハートフル」
  • 信頼や仲間を大事に思う「リアリティ」
  • みんなのルールに従おうとする「プライド」
  • 常識に従おうとする「セオリー」

を持っている人に対しても有効な方法と言えます。

 

一方で、

  • 独特な感性で、孤独もいとわない「フォーカス」や、
  • 人と違うこと、自由であることを好む「ユニーク」

強く持っている人にとっては、この方法は効き目が薄くなります。


もしも、自分のチャートの中に、

この方法が有効なキャラと、この方法が効かないキャラを

両方持っている場合は、どうでしょう?

 

その場合は、どちらが中央にあるか

または、普段の自分がどちらをより強く生かしているかで判断します。

 

いかがでしょう。

思い当たるところありますか?

 

では、また次回をお楽しみに。

ミッションメンタリング協会
代表理事
篠田法正

\YouTubeチャンネル始めました!/

https://www.youtube.com/@DrHosei

関連記事

最近の記事
  1. 季節を表わす二十四節氣【大寒】
  2. 季節を表わす二十四節氣【小寒】
  3. 季節を表わす二十四節氣【冬至】
  4. 季節を表わす二十四節氣【大雪】
  5. 季節を表わす二十四節氣【小雪】
PAGE TOP