自然界の法則で、自分らしく輝く

プレ講座
体験 ワークショップ
生き方キャラ
トイロキャラ解説
ピースチャート解説
入門講座
公式LINE
博士の応援ブログ

算命学で相手の心をつかんでその気にさせる方法②〈相手に期待をかける〉

こんにちは!篠田法正です。

前回に引き続き、リーダー必携のスキル、

「個性別・人を動かす技術」についてお伝えします。

 

2つ目は・・・

「相手に期待をかける」です。

 

 

ある研究で、

小学2年生の生徒をABCの3つのグループに分け、

算数のテストを受ける前に、教師から、それぞれ違う「セリフ」を聞かせました。

 

  • Aグループ:期待
    「君たちならいい点が取れるはずだ」

  • Bグループ:圧迫
    「いい点が取れないようでなダメだ!」

  • Cグループ:激励
    「いい点を取れるように頑張れ」

 

その結果、最も良い成績を収めたのは期待」のセリフを聞かせたAグループでした。

 

人は、他人からどう期待されているかを知ると、それに合わせようとします

 

例えば、部下に仕事をやり遂げてもらいたいなら、

その人が仕事をやり遂げる人であることを信じていることを相手に伝えるのです。

「君ならきっとできるよ」
「君には日頃から一目置いているんだ」
「君の能力にはいつも感心している」

などが効果的です。

 

明確な目標を示して、それが達成できると信じることも有効です。

 

 

さて、この方法で動き出すのは、どんなキャラを持つ人でしょうか。

 

義理や、期待に応えたいスピード(車騎星)さんには、効き目が高いようです。

期待にふさわしい自分でありたいプライド(牽牛星)、

相手からの好感や信頼を大切にするハートフル(禄存星)やリアリティ(司禄星)にも有効です。

 

一方、人から期待されたり目標にしばられたりすることが嫌いという人もいます。

 

余裕を持ち楽天的なイノセント(鳳閣星)や、

自由にしていたいユニーク(龍高星)などは、その典型かもしれません。

 

また、独自の感性を持つフォーカス(調舒星)は、

期待していると伝えても、自分のやり方が使えないようなら、かえって反発するでしょう。

 

ストレート(貫索星)やハーモニー(石門星)は、

それが自分の目標になるとき、期待に応えられると感じたときには、動き出します。

ただし、期待されても困るとか、過度な期待だと感じたときには、

どうやって断ろうか悩んでしまうことになり、逆効果になるでしょう。

 

ご自分が持って生まれた5つのキャラは、

LINEキャラチャートで調べてみてくださいね。

 

調べる方法は

一般社団法人ミッションメンタリング協会の公式LINE↓を登録して

友だち追加

画面下のメニューにある「キャラチャートスタートボタン」を押し、

指示に従って、あなたの生年月日を入力すると、「キャラチャート」が表示されます。

ミッションメンタリング協会
代表理事
篠田法正

\YouTubeチャンネル始めました!/

https://www.youtube.com/@DrHosei

関連記事

最近の記事
  1. 季節を表わす二十四節氣【大寒】
  2. 季節を表わす二十四節氣【小寒】
  3. 季節を表わす二十四節氣【冬至】
  4. 季節を表わす二十四節氣【大雪】
  5. 季節を表わす二十四節氣【小雪】
PAGE TOP