自然界の法則で、自分らしく輝く

プレ講座
体験 ワークショップ
マスター養成講座
生き方キャラ
トイロキャラ解説
ピースチャート解説
公式LINE
博士の応援ブログ

頑張らなきゃいけないのに、できない!

こんにちは! 篠田法正です。

こんなご相談をいただきました。

 

「頑張らなきゃいけないのに、できないんです」

 

周りには行動力があり、発言力があり、現実をバリバリ動かしている人たちがいる。

自分も見習って頑張らなきゃ!と思うけれど、

過去に無理をして心身を壊してしまった経験があるので、どうしてもエネルギッシュに動けない。

 

安楽に生きるのも悪くはないが、後ろめたい気持ちになるし、 

一生懸命な人を見ると羨ましい。

そんなジレンマに苦しんでいる

 

・・・というお話でした。

実はこれ、多くの人が陥る葛藤です。

「真面目さ」と「安楽さ」が心の中でぶつかり合うんですね。

 

そして残念ながら、いつも安楽のほうが勝ってしまう。

なぜなら「安楽欲求」はとても強力だからです。

ではどうすれば、このを超えられるのか。

 

『トム・ソーヤの冒険』の有名なエピソードです。

いたずらの罰として、大きな塀のペンキ塗りを嫌々やらされていたはずのトムが、楽しそうに鼻歌まじりでブラシを動かしている。

それを見た友人は「ちょっとやらせてよ」と頼み込み、しまいにはリンゴまで差し出して代わってもらおうとする。

 

同じ作業でも、見方を変えて「楽しさ」を見出した瞬間、

苦役は価値ある遊びへと変わる。

大切なのはここです。

『安楽を求めるのではなく、楽しさをつくり出すこと』

安楽は「依存」を生みます。

「誰かがやってくれないかな」と願っても、問題は片付かずに残り続けます。

 

一方で、楽しさは「自立」を生みます。

 

「どうすればこの仕事を面白くできるか」工夫した瞬間、意欲が湧き、成長の糧になる。

自分の足で立つ力がつくのです。

たとえば私が尊敬する明石家さんまさん。

あの人は、まず自分から笑うでしょう?

「楽しいから笑う」のではなく「笑うから楽しくなる」

楽しさを自らつくり出す天才です。 

私たちも同じです。

「頑張らなきゃ」と気負うより、
「楽しもう」と視点を変えてみる

笑顔をつくってみる。

お気に入りの音楽をかけてみる。

 

そうやって行動の中から楽しさをつくり出す。

 

 

楽しさにはいろんな形があります。

学びの楽しさ、
成長の楽しさ、
人に喜ばれる楽しさ、
仲間と協力する楽しさ…。 

 

あなたの仕事や日常の中にも、必ず「楽しむポイント」は隠れています。

 

そして、それを見つけること自体が、一つの「才能」です。 

あなた自身も、その力をすでに持っているはずです。

 

「頑張らなきゃいけないのに、できない」と感じたとき、ぜひ思い出してください。

 

「安楽よりも楽しさを」

楽しさは、あなたを自立へと導いてくれます。

あなたの楽しさの形は?

– – – – – – – – – –

ご自分の「宿命キャラ分析」はこちらから
 ↓  ↓  ↓
LINE公式アカウントで友達登録

友だち追加

①キャラチャートスタートボタン
②生年月日を入力して診断
③キャラチャートが表示されます

ミッションメンタリング協会
代表理事
篠田法正

自分の内側から答えを引き出す視点を持った、ミッションメンタリングマスターと一緒に、自分の才能と使命の設計図を読み解いていきましょう。
まずは、プレ講座やワークショップにご参加ください。

https://www.youtube.com/@DrHosei

関連記事

最近の記事
  1. 保護中: 人生に『努力しろ』を残してくれる東洋の理(ことわり)を伝えられる幸せ
  2. 頑張らなきゃいけないのに、できない!
  3. 季節を表わす二十四節氣【処暑】
  4. リアリティ型のあなたがビジネスで着実に進むためのヒント
  5. 私の変化ーーー「ほんとうにやりたいこと」の探究が導いた新しい生き方
PAGE TOP