自然界の法則で、自分らしく輝く

プレ講座
生き方キャラ
トイロキャラ解説
ピースチャート解説
入門講座
公式LINE
博士の応援ブログ

成功者たちが、知っているのに口にしない「成功の原則」

こんにちは、篠田法正です。

 

先日、
起業を考えている人と話をしていて、

 

「あれ、以前の自分と同じ勘違いをしている」

と思ったことがありました。

 

今日は大切なことをお伝えしようと思います。

 

 

今から、14年前のことです。

 

まもなく会社を辞めて、
起業独立しようと準備中でした。

 

以前からメルマガ等で知り合っていた
成功者の方のコーチングを受けることにしました。

 

セッション1回30分、月2回、
1年間のコーチングで100万円でした。

 

当時は、今ほど、
コーチングというものが知られていなかった頃です。

まだサラリーマンだった自分にとっては、
かなり思い切った決断でした。

 

どんなすごいノウハウや
マインドセットを教えてもらえるのだろう

ワクワクしながらコーチングが始まりました。

 

・・・

 

そして1年後。

 

私は、ある原則に氣づきました。

 

 

それは、コーチングを受ける前には、
ぼんやり頭で理解しているつもりのことでしたが、

この時、初めて深く納得したのです。

 

私「こういうことだったんですね!」

コーチ「そうです」

 

私「どうして、この原則を皆に伝えないのですか?」

コーチ「これは、私たち実業家にとっては、
ごく当たり前のことです。
でもまだビジネスを始める前の人に、
これを言ってもピンとこないのです」

 

 

私はその後、
さまざまな成功者に出会い、
この原則のことを口にすると、

皆が、
「もちろん、それが最も大切な原則です」
と同意してくれました。

 

そして、
なんでそんな当たり前のことを
聞くのかという顔をします

 

でも、この原則を
ご自身の講演会やセミナーで
口にすることは滅多にありません。

 

また、この原則が大切です
というようなセミナーも滅多に見かけません。

 

そういうセミナーには、
人が集まらないからです。

 

 

さて、その原則とは何でしょうか?

 

 

答えを言うと、

「なーんだ、そんなことか」
と思うかもしれません。

 

でも、本当にわかっている人は少ないです。 

 

 

成功するために必要なこと、

それは・・・、

 

問題を解決しようとするよりも、
問題を解決できる自分になろうとすること。

 

お客様を集めようとするよりも、
お客様を集められる自分になろうとすること。

 

成功しようとするよりも、
成功できる自分になろうとすること。

 

 

つまり、

 

「する(Do)よりも、なる(Be)が大切」

ということです。

 

 

Doを求めると、
やり方、ノウハウ、テクニックを
学ことに意識がいきます。

 

Beを求めると、
やり方、ノウハウ、テクニックを学ぶこと以上に

 

継続的に実践・継続、習慣化しようとし、
在り方、姿勢を意識します。

 

単発のセミナーよりも、
継続的なコンサルティング、コーチングを
受けようとするのです。

 

 

この違いはとても大きいです。

 

でも、この違いに最初から気づく人は、
本当に少ないのです。

頭ではなんとなくわかっていても、
身体に染み付いている人は少ないのです。

 

私は、1年間のコーチングを受けて、
やっとそのことに氣づきはじめました。

 

これが一番の収穫だったと思います。

 

(もちろん、その後、
そのメンターとの交流が増え、
メンターの人脈と繋がったことも、
大きな収穫でした。)

 

 

さて、
3年前に立ち上げた、
ミッションメンタリング協会では、

 

算命学の宿命分析を活用する
メンタリングを実践習得し、

認定試験に合格した人を、
ミッションメンタリングマスターとして
登録しています。

 

マスターになると、
ミッションメンタリング基礎講座を
講師として開講することができます。

 

 

私は、マスターのみなさんに、
繰り返しお伝えしているのが、

 

「クライアントに、
教えたり、アドバイスしたりするのは、
最小限にしてください」

 

ということです。

 

 

そして、

「講座開講だけでなく、
講座の後のコーチングや
顧問コンサルティングで、
クライアントをサポートしてください

とお願いしています。

 

 

私が、メンターと出会ったことで
人生が変わったように、

マスターのみなさんにも、
実践・継続・習慣化をサポートすることで、

 

クライアントの人生を、
本当に好転させる人になってほしいからです。

 

 

DoよりもBe

大切にしたい言葉です。

 

また、お会いしましょう!

関連記事

PAGE TOP