自然界の法則で、自分らしく輝く

プレ講座
生き方キャラ
トイロキャラ解説
ピースチャート解説
入門講座
公式LINE
Chikakoハッピーコラム

季節を表わす二十四節氣【小満】

【小満】2023年5月21日(~6月5日)

陽氣もよくなり、気温の上昇と共にあらゆる生命が天地に満ち始める時期

 

万物がすくすく成長していく氣が天地に満ち始めてくるので【小満】

秋に蒔いた麦の穂が育ち、ひと安心出来ることから【小満】という説もあるようです。

 

万物盈満(ばんぶつえいまん)すれば草木枝葉繁る⁡

 

前節氣(立夏5月6日)で春から夏になり

全ての物の成長する力が満ち、生命はすくすくと育ち

青葉は日に日に深みを増していきます。

 

〜七十二候〜

春夏秋冬、一年間を二十四分割した二十四節気を更に三分割したのが七十二候。
⁡季節それぞれの出来事をそのまま名前にした言の葉、約五日ごとに移ろう細やかな季節。

 

①初侯・第二十二侯 5/21~5/25

蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)

蚕が動き始め桑の葉をさかんに食べる頃

ひと月ほど後に、白い糸を出して体の周りにを作り、その繭から絹糸が作られます。

古来から人びとの暮らしを支える大切な生きもので「おかいこさま」と呼ぶ地方もありました。

 

桑の葉って芽吹くのが遅いのです…

他の草木が出揃って若葉がまぶしい今頃から、やっと新芽が出てくるのです。⁡

 

蚕の繭からつくられる絹糸…

絹(シルク)は、衣料品のほか、パウダー状で食品や化粧品、医療用に使用されます。

 

上質なシルクの服は、お肌に優しく通気性や吸湿性に優れているので、

気温・湿度が高くなる日本の夏にピッタリの素材ですね。

 

我が家の桑の木

②次侯・第二十三侯 5/26~5/30

紅花栄(べにばなさかう)

黄色の可愛らしい紅花が咲く頃

ボンボンのような紅花の花は、黄色→橙色→濃い紅色へと日が経つにつれて変わっていきます。

古くから染料や食用油を摂るため栽培されてきました。

 

『万葉集』には、すでに「末摘花」(すえつむはな)としてその名があるそうです。

『源氏物語』の時代から、染料や口紅・頬紅など化粧品としても使われていて、

古代エジプトでは、ミイラの布の防腐剤の役割をしていたようです。

 

 

黄色と紅花の色素がある紅花。

花びらを天日干しにして、一晩水につけると黄色に、

その花びらを臼で団子状にして乾燥させる(紅餅)と紅花色になります。

 

種から採れる紅花油は、リノール酸が豊富で不飽和脂肪酸オメガ6の良質油です。

漢方では「紅花(コウカ)」と呼び、血流を良くする漢方薬として使われています。

 

古くから使い続けられてきたもの…

やはりそれなりに理由があるのですね。

 

③末侯・第二十四侯 5/31~6/5

麦秋至(むぎのほいたる)

麦がすくすく育ち黄金色の穂をつける頃

麦にとってはこの時期が“収穫の秋”

『秋』とは…百穀が成熟する時という意味。

つまり『麦秋(ばくしゅう)』とは、

麦が実り金色の穂をつける=麦にとっては収穫の「秋」となり、

初夏にあたるこの時期のことを指します。

 

梅雨入り前の青空の下、麦の刈り入れということなのですね。

旧暦四月は、蚕の食べる新鮮な桑の葉を摘む時ですので、

別名として「木葉採月(このはとりづき)」という名前があります。

 

蚕のお世話と田植え、そして麦の収穫と重なって多忙な時期。

 

そこで「猫の手も借りたい」という言葉は、ここから来たとも言われています。

実際に猫は大切な蚕をネズミから守ってくれますので、

猫ちゃん達を貸し借りしていたそうですよ。

 

猫の手は本当にお役に立っていたのですね!

 

 

そう言えば…

以前は、6月1日に一斉に夏服へと衣替えでしたが、

近年の温暖化で早めに夏服に変える学校もあるようですね。

 

6月1日と10月1日が年に二回の衣替え

不思議と衣替えすることで、気分も新たにリセット出来たような気がします。

 

 

最近、日替わりでの気温差に加えて、

一日の内での気温差も大きいので体調にはお氣をつけくださいね。

 

「寒暖差」によるストレス疲労や頭痛などは、早めのケアで大きく成長してまいりましょう!

ミッションメンタリング協会
認定マスター
周防千賀子

関連記事

PAGE TOP