自然界の法則で、自分らしく輝く

プレ講座
生き方キャラ
トイロキャラ解説
ピースチャート解説
入門講座
公式LINE
Chikakoハッピーコラム

季節を表わす二十四節氣【処暑】

【処暑】2023年8月23日(~9月7日)

「処(しょ)」は、「収まる」という意味ですので

暑さが止まり残暑も和らぐ頃となります。

 

朝夕の涼しい風や秋の虫の声も心地よくなりますが、台風の季節到来でもあります。

 

と言っても今年は既に8月中旬に連続発生したノロノロ台風が

様々な災害を残していきましたよね…

被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。

 

またお盆休み期間とも重なり

台風の影響で予定を変更せざるを得なかった皆さま、お疲れさまでした。

 

暑くなるのも台風が上陸するのも、ちょっと前倒しされているように感じます。

 

陽氣とどまりて初めて退きやまんとすれば也

厳しい暑さが峠を越え涼しさを感じる頃

陽氣が収まり徐々に陰盛へとなっていきます。

〜七十二候〜

春夏秋冬、一年間を二十四分割した二十四節気を更に三分割したのが七十二候。
⁡季節それぞれの出来事をそのまま名前にした言の葉、約五日ごとに移ろう細やかな季節。

 

①初侯・第四十候 8月23日~8月27日

綿柎開(わたのはなしべひらく)

柎(はなしべ)とは綿の花のガクのこと。
この萼(ガク)が開き始める頃。

 

萼がはじけて中からふわふわの綿毛が飛び出してきます。

この綿毛を紡ぎ、木綿の糸や布が作られます。

また純白の綿毛は

萼をつけたまま花材として用いられます。

クリスマスリースの飾りにしても素敵ですね。

②次侯・第四十一侯 8月28日~9月2日

天地始粛(てんちはじめてさむし)

天地もようやく暑さが弱まり始め、
朝夕はひんやりとした風を感じる頃

秋雨前線が冷たい空気や雨風とともに秋を連れてきます。

昼間は半袖で過ごせても、夜は冷え込んできますので上着が必須ですね。

 

この頃から見られる秋を象徴する『蜻蛉(トンボ)

 

古くは「秋津(あきつ)」と呼ばれたり

輝けるものという意味の「カゲロウ」とも呼ばれていたそうです。

 

蜻蛉の翅が光り輝いている様を表しているのでしょうね。

 

 

色ガラスを象眼した

ガラス製の丸い玉『とんぼ玉』とは、柄が入った小さなガラス玉のことです。

 

模様のついたガラス玉をトンボの複眼に見立てて、とんぼ玉と呼ばれたそうです。

 

江戸時代には青地に白の花模様のことでしたが

現在では模様に関係なくとんぼ玉と呼ばれています。

 

ネックレスや根付けやかんざしなどの宝飾品は

作家さんの個性が光る素敵な一品物へと変身していきます。

③末侯・第四十二侯 9月3日~9月7日

禾乃登(こくものすなわちみのる)

稲穂の先が黄色く垂れてくる頃

色づきはじめる稲穂は、刈り入れ間近の大事な時を迎えます。

禾(いね・のぎ)とは、
稲や麦などの穂先の針のような毛のこと/穀雨の総称

登(みのる)とは、実ること/成熟する

 

つまり、様々な穀物が実ってくる時期。

 

『ノ』と『木』の「禾」は、稲穂が実った様子を表した象形文字。

一本の穂に100~200粒のお米がついてるんですって!

重い訳ですね…

この時期氣になるのは、遥か彼方からの強風…

野原をなぎ倒しながら近づいて来て猛威を振るう台風は

『野分け』と呼ばれていました。

 

他にも

【二百十日】にひゃくとおか 
→2023年9月1日

【二百二十日】にひゃくはつか
→2023年9月11日

【八朔】はっさく
→2023年9月15日

 

この三日間は『農家の三大厄日』といわれています。

 

稲が結実する大事なこの頃の台風は、

⁡農作物に甚大な被害を及ぼしかねないですものね。

 

現在のように正確な台風の発生や進路を把握出来なかった昔は、大変だったと察します。

その日の空や雲や風を見て、そして暦を取り入れての農作業だった訳ですもの。

 

ちょっとした自然界の変化を五感で感じ取れる能力が、⁡経験により培われていたのですね。

 

「秋暑」といって夏のような暑さに戻ることもある頃。

風をおさめ豊作を祈る『風鎮祭』が各地で行われます。

9月1日は「防災の日」ですよね。

 

この日は、先程の二百十日でしたり

関東大震災(1923年)の日でもありますので

9月1日を「防災の日」に定めたのでしょうね。

 

“災害は忘れた頃にやってくる”

 

という言葉に反して

毎年のように地球上の何処で大災害が起こっています…

 

ご自分の身を自ら守るためにもお家に置いてある防災グッズ、

ついつい置いたままにしがちですが

この日を機に中身をチェックしてみましょう。

 

 

夏のお疲れもでる頃です。

ご無理なさらずごゆるりとお過ごしくださいませ!

ミッションメンタリング協会
認定マスター
周防千賀子

お知らせ

関連記事

PAGE TOP