自然界の法則で、自分らしく輝く

プレ講座
生き方キャラ
トイロキャラ解説
ピースチャート解説
入門講座
公式LINE
Chikakoハッピーコラム

季節を表わす二十四節氣【啓蟄】

【啓蟄】2024年3月5日(〜3/19)

いよいよ【啓蟄】です。

この頃になると柔らかな陽射しに春の訪れを実感できますね。

少しずつ気温もあがってきます。

陽氣地中にうごき 
ちぢまる虫穴をひらき出れば也

雪も溶けて、土全体に陽があたり大地が温まると

土中にある巣も暖かくなることで、春を感じた虫たちも動き出します。

 

「啓」は開く
「蟄」は虫などが土中に閉じこもる

という意味ですので

【啓蟄】は、冬籠もりの虫が這い出るということ。

 

昆虫だけでなく、蛇や蛙や蜥蜴など

土にひそんで冬を過ごすさまざまな生き物を指しているそうです。

 

柔らかな陽光と爽やかな風…久しぶりですもの、戸外に出たくなりますよね。

〜七十二候〜

春夏秋冬、一年間を二十四分割した二十四節気を更に三分割したのが七十二候。
⁡季節それぞれの出来事をそのまま名前にした言の葉、約五日ごとに移ろう細やかな季節。

 

①初候・第七侯 3/5~3/9

蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)

巣篭もりしていた虫たちが地上に出てくる頃

土の中や木の皮の間、そして落ち葉の隙間など

冬の間さまざまに巣ごもっていた虫たちだけでなく

冬眠から目覚めた生き物たちも行動開始です。

 

雪に覆われていた地面に陽が当たり、土の匂いが春を知らせてくれることから

「土の春」「土匂う」「春泥」などの言葉がうまれたのでしょうね。

②次候・第八侯 3/10~3/14

桃始笑(ももはじめてわらう)

桃の花がこの春初めて咲く頃

桃が咲くのを“わらう”とは… 粋でお洒落な言い回しですよね。

優しく微笑んでいる様子は、小さくて可愛らしい桃の花にぴったりな表現で

一気に春が楽しくなりますね。

 

桃の花のピンク色や柳の若葉の柔らかい黄緑色

春の陽射しの優しさとお似合いですね。

③末候・第九侯 3/15~3/19

菜虫化蝶(なむしちょうとかす)⁡

冬を越したサナギが羽化して羽ばたく頃

厳しい冬を超えたサナギが春の訪れと共に美しい蝶になります。

菜虫”とは大根やあぶら菜の葉につく青虫で、モンシロチョウへと生まれ変わります。

 

蝶の異名は「夢見鳥(ゆめみどり)

確かにひらひらと舞う蝶は、小鳥が飛んでいる姿と似ていますよね。

 

『胡蝶の夢』という古事

 

うとうととしていた中国の荘子、蝶になって自由に空を舞う夢を見ます。

そして思ったのです。

「蝶になって飛んでいたのは夢だったのか、それともここにいる自分こそ蝶が見ている夢なのか」

 

心地よい微睡み(まどろみ)に、夢と現実がわからなくなる。

自分が夢見ている自分、そして今の自分、どちらが本当の自分?

なれるとしたらどちらの自分⁇

 

夢が現実になることはありえなくもない。

夢か現か幻か(ゆめかうつつかまぼろしか)

 

春ならではの心地よい微睡み…ですね。

この時期、氣になる食材は『山葵(わさび)

 

根茎はもちろんですが、花も葉も特有の香りと辛みですよね。

鼻にツンとぬける独特の爽やかさはまさに“早春”

 

消化を助けて毒消しにもなる山葵。

平安時代より香辛料として珍重されてきただけありますね。

なにしろ「薬味」ですもの。

3月17日から「春のお彼岸」に入っています。

20日がお中日です。

 

悟りの世界の「彼岸」
私たちの住む「此岸」

 

春のお花やぼた餅と共に

西の果てのご先祖さまへの感謝をお伝えに行くのもいいですね。

ひと雨ごとに空気も日差しも春へと向かいます。

でも…

お山では3月に入ってからの大雪(30センチ程の積雪)。

窓辺にはまだ凶器の氷柱(ツララ)がありますので春はもう少しおあずけです。

植物だけでなく生き物全ての成長を促してくれるこれからの時期、

柔らかで優しい陽射しに包まれたら

ちょっと冷たい風に後押しされて

夢見鳥のようにひらひらと大空に舞いあがってみたくなりますね!

ミッションメンタリング協会
認定マスター
周防千賀子

関連記事

PAGE TOP