自然界の法則で、自分らしく輝く

プレ講座
生き方キャラ
トイロキャラ解説
ピースチャート解説
入門講座
公式LINE
Chikakoハッピーコラム

季節を表わす二十四節氣【大暑】

⁡【大暑】2024年7月22日 (~8/6)

梅雨明け後の最も暑い頃。

気温が上昇して本格的な暑さの夏到来です。

 

「夏」本番

痛いくらいの陽射しと生暖かい風と、アスファルトの照り返しに夏を実感しますね。

【小暑】の後を受けての【大暑】です。

暑気至りつまりたるゆえんなれば也

夏の暑さが極まる季節で、夏真っ盛りです!

といっても今夏は、7月初めの梅雨時にすでに真夏日や熱帯夜がありましたね。

〜七十二候〜

春夏秋冬、一年間を二十四分割した二十四節気を更に三分割したのが七十二候。
⁡季節それぞれの出来事をそのまま名前にした言の葉、約五日ごとに移ろう細やかな季節。

 

①初侯・第三十四侯 7/22~7/26

桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)

桐が花を咲かせる頃

盛夏を迎える頃には卵形の実を結びます。

桐は伝統的に「神聖な木」とされ、

豊臣秀吉などの天下人が好んだ花であり、現在も日本国政府の紋章として使用されています。

最も身近なのは500円硬貨ですね。

 

桐の『花』って薄紫色の釣り鐘型ですって…

お花よりも『木』の方が身近ですよね。

乾燥時期には縮んで通気性をアップして、高湿度の時には膨張して湿気をシャットアウト。

日本の風土に適している「桐」ですね。

 

防虫・防湿・耐火性に優れた木材ですので、

お着物を入れる「和箪笥」や大切な物を入れる「箱」などに用いられてきました。

 

そして色褪せたり痛んだとしても、削って磨いて調整してまた新品のように蘇ります。

 

昔からの知恵は、自然界の理に適っていることしかしない…人にも自然にも優しいですね。

②次侯・第三十五侯 7/27~8/1

土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし)

熱気がまとわりつく蒸し暑い頃

地面から陽炎(かげろう)が立ち上がり、

アスファルトの照り返しで吸う息も熱く感じられます。

 

私たちには辛いこの暑さですが、

木や草花は緑をますます濃くしてのびのびと成長して、

田畑の作物も太陽の恵みとともに育っていきます。

 

ただ最近は危険な暑さなどと言われるように、

お米・お野菜・果物達にとってもこれまでと違う暑さに、

大きさや品質や収穫量に影響が出ているようです。

 

 

ここでも生活の知恵…

 

暑さをしのぐための「打ち水」

昔は都会でも地面は土が多かったので、

打ち水により一瞬にして舞い上がった土埃を落ち着かせ、ひんやり感を演出できていたのですね。

 

夏の夕方に涼をとるための「打ち水」ですが、

元々は神様の通る道を清めるための打ち水だったんですって…

③末候・第三十六侯 8/2~8/6

大雨時行(たいうときどきふる)

夕立や台風などの夏の雨が激しく降る頃

しとしと雨ではなく、地面を叩きつけるような大粒の雨。

きれいな青空に湧き上がる入道雲は、夕立を教えてくれます。

 

一瞬で空気が入れ替わる夕立。

自然界からの激しい⁈『打ち水』ですね。

 

短時間の夕立が過ぎると、何事もなかったかのように

眩しい夏の陽射しと、賑やかな蝉の鳴き声が戻って来ます。

 

近年はこの時期だけでなく、

晴れれば猛暑、雨ですと豪雨や線状降水帯など極端な天候になってきていますよね。

 

『日本の四季』が昔話になりませんように…

 

 

雲の頭が坊主頭に見える「入道雲」

坂東太郎・信濃太郎・四国三郎など土地や川の名前の愛称⁈で呼ばれることも多いそうです。

前回【小暑】のコラムの最後に書きましたが、

7月20日から「夏土用」に入っています(~8/7まで)

今年は、7月24日と8月5日が「土用の丑の日」です。

 

『本日丑の日うなぎの日』

これは、夏に売り上げが伸びない鰻屋さんに頼まれての、

「平賀源内」の理にかなったキャッチコピーです。

 

 

季節の変わり目の「土用」

ココロとカラダが次の季節へと移動する準備期間。

 

体調を崩しやすい時期でもありますので

ビタミンA・B群を含むうなぎは高タンパクで消化がよく

疲労回復や食欲増進効果があり、夏バテを防ぐ合理的な食べ物なのです。

 

実は…「天然うなぎ」が最も美味しい旬は 秋~冬だそうですよ。

 

 

うなぎが苦手な方は「うどん」「うり」「牛」「うめ」などなど、『う』のつく食べ物をどうぞ!⁡

 

 

この時期「夏の土用干し」と言って

カビや虫の害から守る為、衣服や書物に風を通して陰干しする習慣があります(ありました)。

「梅干しの天日干し」もこの時期ですね。

 

暑さから消化や代謝の機能が弱くなりますので、

「土用卵」「土用しじみ」「土用餅」などに加えて、

『黄色』の食べ物で負担を軽くするなどがオススメです。

年々厳しくなる夏の暑さ…

戻ってきた「花火大会」や「夏祭り」もあります。

 

熱中症・夏バテで体力消耗してしまう前に、

栄養補給や充分な水分摂取を心がけてお元気でお過ごしください。

ミッションメンタリング協会
認定マスター
周防千賀子

関連記事

PAGE TOP