こんにちは!篠田法正です。
ビジネスアイデアをたくさん発想する力は、応援力であり、感謝力です。
その感謝力を高めるために、筋トレと同じように、毎日、感謝するように心がけると良いのですが、
そうは言っても、“毎日続ける”のは、難しいですよね。
今日は、「何かを続けて実践する(習慣化する)ための3つのコツ」をお伝えします。
確かに、毎日続けるのって、難しいんですよね。
わかります。私もそうでしたから。三日坊主は私の得意技でした(笑)。
そんな私が、習慣化のコツを知ってからは、
いろいろなことを続けられるようになり、
人生が好転していきました。
あなたも、今日お伝えする3つのポイントをおさえれば、
毎日続けることができるようになります。
3つのコツ、
その①『頑張らないこと』
最初に、
「絶対にできること」
「こんなの簡単じゃんと思えること」
を、毎日続けることから始めます。
実際に習慣化したいことから始めないのです。
習慣化したいと思ったことは、
今までやっていなかったことなので『潜在意識』の抵抗が強いのです。
つまり、そのやっていなかったことを
いきなり習慣化させようとすることは、
頑張ることになるのです。
頑張ることから始めると、挫折することが多いのです。
なので、例えば、「玄関の靴を揃える」と言ったような
とても簡単なことから始めて、
徐々に難易度を上げていくようにするのです。
習慣化しようとしているとき、
「ああ、今日は頑張ったな、自分」と思ったら、
それは続かないことをやっていると思ってください。

その②『強烈な目的意識を持つ』です。
間違えないでくださいね。
目標ではなくて、『目的』です。
もちろん、目標を立てることは重要です。
「なんのために」という目的意識をしっかり確認していきます。
そのために、必要に応じて、
『自分軸』という人生の目的を明確にすると良いでしょう。
例えば、
理由もなく明日までに1000万円を手に入れるという目標は、
すぐにあきらめてしまいますが、
誘拐された子供を救うという強い目的意識があれば、
身代金1000万円をあきらめることなく手に入れようとしますよね。
目標ではなく、目的。
忘れないでくださいね。

その③
これが最も重要です。
それは、『一人でやらないこと』です。
あなたのこと(行動や思考のクセなど)をよく理解してくれている人に
毎日報告することです。
最近の脳科学の研究でも、
誰かが見ている、
誰かが自分の行動を知ってくれている、
という感覚がとても重要だというのは、証明されているようです。
そういえば、あのライザップも、コーチにみっちり報告させていますよね。
あなたも、必ずお友達や仲間と一緒に始めてください。
一人でやらないでください。
重要です。

以上、まとめますね。
習慣化のための3つの重要ポイント
①頑張らない
②目標ではなく目的
③一人ではやらない
でした。
では、頑張らずに、楽しんで良い習慣を身につけていってくださいね。

ミッションメンタリング協会
代表理事
篠田法正
お知らせ
